梔子
(Nikon D80)
夜がすべて忘れさせる前に
| コメント (2) | トラックバック (0)
(Nikon D80)
今、読んでいるのは「麻雀放浪記」。
昔、真田広之が主役で、映画もありました(真田広之に似ていると言われ続けて約20年。ここはおさえておかなければ・・・。)。
この麻雀放浪記も、例えば五木寛之の「青春の門」なんかも、戦後すぐのころを舞台としたお話の中の人たちの話は生きてること自体に(いい意味で)ギラギラしていて、読んでいて面白いです。
濃いです。
10代位の頃は人生飄飄と適当にと思っていたけれど、やっぱり濃いのは面白いよな・・・と最近は思うことがあります。
| コメント (2) | トラックバック (0)
(Nikon D80)
TVにTOKIOのリーダーが出ていた。
今年、24時間テレビのマラソンはリーダーが走るんですよね。
今、練習しているのかな。
いつもは24時間テレビは観ないんだけど、
今年はリーダーが心配だから ちょっと観よう(お母さんの気持ち)。
| コメント (0) | トラックバック (0)
(Nikon D80)
校舎を歩いていると どこからともなくピアノの音が聞こえてきて
よく聞くとそれはすっかり忘れていた中学の校歌でした。
校歌って不思議です。
メロディーを聞くと意外にも随分と歌詞を覚えていて、おお、歌える・・・!となります。
やっぱり、何かの折にいつも歌っていたうちに身についた記憶は頭の奥の方の倉庫にしっかりとあって、いつもは静かに眠っていてるけれども きっかけがあると目を覚ましてくるんですね。
それにしても ピアノが弾ける人というのはすてきです。
西田敏行も「もしもピアノが弾けたなら」という曲を歌っていましたが、
その時の気持ちや気分で自由に弾けたら いいですね。
(今日のタイトルは1973年のビリー・ジョエルの一曲(※)より)
※をクリックするとyou tubeへとびます↑
| コメント (0) | トラックバック (0)
(Nikon D80)
中学校の保健室の前に置いてあったやつ。
ちょっとぼけちゃったけど、身長をはかる機械の絵に、「頑張れ 成長ホルモン」って添えてあります。
そうだよね、中学生は、成長期だもんね。
なんだかかわいい。
| コメント (0) | トラックバック (0)
通っていた中学校が老朽化の為建て直しになるということで、これから取り壊しが予定されている旧校舎の内覧会に、同級生たちと行ってきました。
自分たちが通っている時も古いなぁと思っていたのですが、それから更に○○年、さすがに、たしかに、かなりのものです。
(この人は、幼稚園から一緒のM坂君です。あじさい組、あやめ組・・・。)
13歳から15歳までの多感な時期の
少年少女の歓声やため息や空想やときめき。
ふとした瞬間に思い出す ささやかな でも結構大きなこと。
それぞれの人にそれぞれの 中学時代の記憶。
| コメント (4) | トラックバック (0)
(Nikon D80)
最近、バーに行くようになりました。
まだ3回位なのですが、地元のお店なので、行くと誰か知っている人(大体 同級生)が来て懐かしい話になったり、そこに来た人同士で話したりして、とても楽しいです。
今まで 何か今日はこのまままっすぐ帰りたくないな・・・・という日はだいたい昔バイトしていた本屋さん(こころのふるさと ○○○書房)に寄っていたのですが、そこもバイトもの人たちが随分と代替わりし、店長までも、社員なので他のお店に異動になってしまったらしく最近では見かけなくなり、寄ってもなんとなく寂しい感じがしていたのでした。
誰でもそんな日(なんとなくまっすぐ帰りたくない日)に、「あそこに行けば、いつもポッと灯りがついている」とか、「ちょっと話をして、それを嫌がらずに聞いてくれる人がいる」とか「あそこにいけば誰だれがいる」・・・と思うとちょっと嬉しくなりますよね。
男の人たちが 会社帰りにそんな風にどこかのお気に入りのお店に寄る気持ちが 分かるような気がします。
| コメント (0) | トラックバック (0)
(Nikon D80)
出かけたら、去年の11月まで働いていた自動車のディーラーを通りかかった。
通りから中を見てみたら、営業の人が気がついて二人出てきてくれた。
一人の人はすごい暑がりで、このところの暑さで大変そうだった(ちょっとやつれてる??)。「半袖ですね~」と言ったら「もう4月から半袖ですよ」と言っていたのでうけてしまった。
営業の人たちは面白い。聞き上手なので、どんどん話してしまう。そうしているうちに、自分もその会社にいた時の勘というか感じを思い出した。
最近、そういう物を忘れていた気がする。
最近飲んだ(飲んでもらった)小学校からの同級生も営業で、話していると、いろいろな気遣いとか、しなやかさとか、いろいろ考えてるんだなとかそういうことを、上手く言葉には出来ないけれど思うことがあった。
人対人で接する時のこと。基本は相手を思うことなのかなあ・・・。
いつもいろいろ考えていたら、いつか自然に備わるでしょうか。
最近自分の至らなさや魅力のなさに落ち込んだりすることもあるのだけど、そういう時は思い切っていろいろ考える時間だと思い始めた。そう言う時に自分を肯定してくれ自信を与えてくれるのもありがたいけど、それだけだと変わらないし成長もしない。
自分に足りないもの、よく考えたい。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント