« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月29日 (火)

Dsc_1069_edited2

(Nikon D80)

もうじき母になる

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月28日 (月)

バルテュスナイト☆

Dsc_1060

(Nikon D80)

現在「バルテュス展」が開催されているのを記念して東京都美術館で企画された特別観賞会「バルテュスナイト☆」に申し込み、今日、行ってまいりました。

Dsc_1048

一番初めにバルテュスを知ったのは、93年の、東京ステーションギャラリーでのバルテュス展。レンガの壁と作品がとても合ていました。美術館の優しい光の下で、輝く何か(多分、未完成故の、完璧な美・・・)を持った少女たち。その時から虜になりました。
今回は絵は来ていませんでしたが、93年に展示されていた「鏡猫」のシリーズ(?)を作成中の写真(モデルの女の子も写っている)が今回あり、とても興味深く観ました。

また、今まで雑誌や本で観ていた作品にも出会え、旧知の知り合いに会えたような嬉しい気持ちになりました。

Dsc_1034

(奥さまの節子さん。お美しい。着物もお似合いです。
 バルテュスが好きになるのも、分かるなあ・・・!
 初めてお会い出来て、とても感激しました。

  とても嬉しいのは、図録に書かれていた
 「バルテュス展をご覧いただく皆さまが、作品とその産屋の品々から、
  天命の着想を受けられ、インスピレーションそれが美の種となり
  何らかの形で継承されます事を望みます。」という節子さんの言葉です。
  せっかくの貴重な機会を体験できたのですから、そこから得た
  インスピレーションを大事にしたいと思いました。)

展示のチラシの中に「これは本当にスキャンダラスなのか?」という一文があるように、バルテュスの作品は刺激的な作品が多いですが、何ものかを内包する少女たちはとてつもなく魅力的です。柔らかな輪郭、光、構図なども、観る人の心を捕えて離さない魅力に満ちています。

そして今回はアトリエも再現されており、バルテュスが実際に使っていた品々も。
亡くなる直前にも彼が家族と一緒に眺めたアトリエ。柔らかく美しい光が差し込み、沢山の彼の作品が作られたグラン・シャレのその部屋を体験できるのはとても嬉しいことです。

Dsc_1046_edited1_3


一番最後のコーナーには、生前の愛用品がバルテュスの大きな写真と共に展示されています。

Dsc_1054

(絵の具が沢山ついた、絵を描く時の姿のこの写真もカッコいいですね。)
展示されているのは、十字架のペンダント、サボ(サンダル)、杖、着物などなど。
里見浩太郎さんや勝新太郎さんから贈られた着物も展示されています。
(日本の俳優陣とも交流が合ったのですね。
この、上の写真の右上に小さく写っている作品は、着物のお礼なのか、バルテュスから勝新太郎さんに贈られたもので、とてもいい絵でした。)
バルテュスは着物が似合います。
贈られたそれらの傍らにある写真は、節子さんを優しい目で見つめる着物姿のバルテュスの写真。いい写真です。

東京都美術館のバルテュス展は、6月22日まで開催されています。
(HP http://balthus2014.jp/

※この記事中の写真は主催者の許可を得て撮影したものです。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

上向く気持ち

Dsc_1030

(Nikon D80)

昨日は用事が合って広尾に行ってきました。
私は 雑誌「VERY」を眺めるのがとても好きなのですが
広尾には「VERY」に出てくるようなきれいでおしゃれな女性が沢山いて、
見ているだけでもとても楽しいし勉強になります。
同性でも、やっぱりきれいな女性には「おお・・・」とうっとりとしてしまいます。
お化粧したり、服や、靴や、髪や、いろんなことを考えなくちゃいけなくて女性は大変。でも、いわゆる女子力が高いと、自分も楽しいし見ている人もシアワセに。
そんなに自由になるお金はないけれどそこでやめず、いつも向上心を持っていたいと、何に関してもいつまでも向上心を持っていたいと思うのでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月24日 (木)

Dsc_0202_edited2

(Nikon D80)

これは去年の5月の連休の時に撮った写真。
神保町の、おなじみ「いもや」(天丼とかのお店で、神保町に何軒かある)です。

最近神保町には行っていないし、
あんまり写真も撮れてないけど
お休みで余裕が出来たらどこかの街に写真を撮りに行けたらいいなあ。

| コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月21日 (月)

Dsc_1026

(Nikon D80)

ある所に行き、さらに築地にも行き、
築地もいろいろ見る予定でしたが時間がないので海鮮丼をパクッと食べて帰りました。
行ったと言うより寄ったという感じではありますが、築地記念に海鮮丼写真を載せておきます。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

少女の片鱗

Dsc_1018

(Nikon D80)

バルテュス展が、はじまった。
街で駅で 大きなポスターを見ては
早く行かなくてはと心がはやり、
自分以外の人も沢山バルテュスの絵を観に行くことに
嫉妬のような不思議な気持ちになる。
こんなにゾクゾク、ワクワクすることは
滅多にあるものじゃない。
やっぱり私はバルテュスが大好きなのだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月18日 (金)

I want you.

Dsc_1013

(Nikon D80)

北井一夫さんの写真集「フナバシ・ストーリー」を買ってしまった。
日曜日に、届く予定。
そんなにお金がなくっても、いや、だからこそ、欲しいものは買おう。
清家さんのプリントや、写真集、そういうものは買って良かったと思う。
北井さんの写真集も絶対欲しかったんだな。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

君は薔薇より

古い奴だと言われてもいい。
私は、布施明の「君は薔薇より美しい()」が大好き。
この曲を聴くとだんだんワクワクしてきて、軽やかな気持ちになります。
今日は会社の帰りにリキッドファンデーションを買ってきて、ついでに口紅も買っちゃった。ピンク色の。春だし・・・!
新しい化粧品を買った時も、おんなじようなワクワクしな気持ちになります。
新しい口紅で、春のスカートをヒラヒラさせて、おなじく春の靴で歩いたら、それだけですてきな事が起きそう。
「君は薔薇より・・・」の歌の中の女性も、♪かすかに色づくくちびる♪と歌われています。
春は女性たちの服装も気持ちもくちびるも色づかせて、街を華やかにしてくれるのです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

Dsc_1015

(Nikon D80)

みなさん、お変わりありませんか。
ぼくは、元気にしています。
でも、今日は寒いです。
肩まで発泡スチロールのお布団に入って
なんとなーくなんとなーくぼんやりしています。
こんな寒い日に犬みたいに夕方散歩に行くなんて無理。
お母さん、ぼくを、猫に産んでくれてありがとう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

Dsc_1004

(Nikon D80)

学生の時、社会人になってすぐの時、まだまだみんなそれぞれ自分の時間がたっぷりあった頃、旅行や日帰り温泉、ファーストフードのお店なんかでよく集まっていた4人組メンバーがいました。元々は中一の時のクラスメイトで、でもうまが合ったのか随分長いことよく集まっていました。
今は割とみんな忙しくなってしまったり距離的に集まるにはちょっと厳しくなってしまったけれど、その頃は集まればずーっとずーっとしゃべっていました。
そんなメンバーの一人Nさんがカラオケでよく歌っていた竹内まりやの曲()。
公園の山の上で桜を見ながらおしゃべりしているおねえさま方を見た時、久し振りにそんな歌を思い出しました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »