« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月30日 (日)

Dsc_0990

(Nikon D80)

桜、咲け。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月29日 (土)

Dsc_0995_3

(Nikon D80)

春の風がフレアースカートと肩までの髪を揺らす
少女は拾った花びらで首飾りを作る

さあ甘い季節のはじまり。

| コメント (8) | トラックバック (0)

2014年3月27日 (木)

Dsc_0974_edited2

(Nikon D80)

あの大雪の日はどうしていたんだろう。
無事に冬を越えて、よかったね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月26日 (水)

Dsc_0972

(Nikon D80)

ハチミツみたいな金色の光がたっぷりと降り注いで
空気がとろんとして。
なんとなーく、春の夕方、って感じ。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

FOOL FOR YOU

Dsc_0984

(Nikon D80)

大好きな田島(田島貴男)がカバーしていたルースターズ、本棚をよくよく見たら、私もアルバムを持っていた。
直球がいい。
80年代の、やんちゃな男の子の部屋だ。
私は一人で地味にグレていた(サボって、主に美術館行ったり、ミニシアター行って映画観たり。それはとってもいいセイシュンの思い出だし、刺激的で、いい経験なので、全国の高校生たちにぜひサボりまくることをお勧めしたい。ただし、推薦で大学に入りたい人には向きません・・・。)だけで特にヤンキーではなかったけれどやんちゃな音楽が妙に心にしみるのは、規則を守ってばかりのいい子なんて馬鹿馬鹿しい、とか、先生の言うこと聞いてばっかりで何が楽しいんだ・・・というハンギャク精神が、自分の中に確かにあるのだろうな、と思う。

(ただし、普段やお仕事中は、ねこを何匹もかぶっています。)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

人にやさしく

Dsc_0961

(Nikon D80)

あったかくなってくると猫ちゃん達だってテンションがあがる。
このライオンみたいな顔した大きな猫も、うっすら笑顔で嬉しそう。
いつもはシャイなのに、ちょっと私に寄ってきた。

猫 「おねえさん、写真撮ってるの?」
私 「うん。」
猫 「おれの写真、撮ってもいいよ。」
私 「本当?」
猫 「うん。今日は、人にもネズミにも優しくしたい気分なの。」
私 「へえ・・・・・。」

                         (今日のおれのテーマ曲 「人にやさしく」 by.ブルーハーツ)

| コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月21日 (金)

Dsc_0963ni

(Nikon D80)

近所の、手作り野菜を売っている所で、菜の花が売られていた。
いいぞ、いいぞ。その調子。春だ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月20日 (木)

Dsc_0956_edited1

(Nikon D80)

この連休に、伊豆にお花見に行くと言う人がいた。
もう本当に春なのだ。ぼんやりとした頭で考えた。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月13日 (木)

Dance

Dsc_0960

(Nikon D80)

雨だけど、あったかい夜。
車のライトに照らされて雨粒が弾ける。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

ウイスキーがお好きでしょ

Dsc_0958

(Nikon D80)

こういう路地の奥に、小さなすてきなバーがあったりしたら、それはもう男性陣はこっそりと通ってしまいますよね。
ポッ、ポッと灯り始める店の灯りも色っぽい。
そんな秘密の場所、自分の場所を持っていると、しあわせです。

私はすてきなバーテンダーのいるお店がいいなぁ・・・。
寺尾聡に静かに迎えてもらいたい。
トヨエツがきれいにお酒を作る横顔を、黙って眺めていたい。
忘れてた。佐野元春に優しい笑顔でいろいろなものを受け止めてもらって癒されたい。
そんな店に、止まり木に止まるように一旦休んでから家に帰りたいです(妄想)。

| コメント (6) | トラックバック (0)

2014年3月11日 (火)

フナバシストーリー

Dsc_0951_2

(Nikon D80)

「ふなっしー」でおなじみ千葉県船橋市の市役所で北井一夫さんの写真展「フナバシストーリー」が開催されていて、近くまで行ったので観てきました。
北井さんが船橋市在住のため実現した写真展のようですが、都写美でも写真が展示されるような(しかも、第一回「木村伊兵衛写真賞」受賞者だった。今、知りました。)北井さんの写真を市役所のギャラリーで気軽に観られるなんて、とても嬉しい企画です。

北井さんは何年か前ギャラリー冬青のトークショーでお会いしお話を聴いたことがあるのですが、飄々とした笑顔がすてきな、なんというかとてもチャーミングな方でした。そんな北井さんだからみんなが気持ちを許すのか、撮られた写真の人たちはみなとってもいい表情で、人を撮るのが好きな私は「こんな表情、とても撮れないなぁ・・・」と、憧れのきれいな高い山を観るような気持ちで観てきました。未来へ希望を持っていたキラキラの80年代初頭、自分が小さな頃の、輝く毎日の一ページを写真にしてもらったみたいで、観ているうちにそのころの安心感を思い出しました。
今まで何度か写真を拝見させていただいたことがありますが、北井さんの写真は、好きだなぁ~・・・といつも思います。

今回展示されてる41枚の写真は、80年代に焼かれたオリジナルプリントとのこと。
最近プリントしなおしたのかと思うほどトーンの揃ったきれいなプリントでした。また、サラッとした明るいモノクロの色調や柔らかな光は北井さんの人柄なのかな、とも思いました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

Dsc_0955

(Nikon D80)

あちらこちらで色々な人が精力的に活動する話を聞くといつも
「自分も何かしよ!」とやる気が出ます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 7日 (金)

Dsc_0939_2

(Nikon D80)

早春に咲く花のように清らかなものに触れた
いい一日でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水)

みんなの歌

Dsc_0929_2

(Nikon D80)

小さな頃にいつも街で流れていた曲、
何百回も聴いて、もう、そらで歌えるほどになってしまった往年のヒット曲。
当たり前のように知っているつもりになっているそんな曲を何かの拍子にじっくりと聴いた時、その深さややさしさにびっくりして「こんな曲だったのか」と初めて分かる時がある。
今までただの言葉にすぎなかった歌詞にあらためて心が震えたり、そのやさしさに包まれてあったかくなったりする。
今の自分、今の空気に触れて初めて本当に分かる時がある。

この間TVで「ちびまる子ちゃん」を観ていてエンディングの桑田さんの「100万回のしあわせ」という曲を聴いた時にそんなことを思った。
今の小さい子は毎週ちびまる子ちゃんを観て何気なくこの曲を聴いているけれど、毎週聴いて覚えてしまったこの曲が、いつか大人になったその子に小さな頃のあったかい日差しや優しい風や沢山遊んだ帰り道の匂いを思い出させて励ましてくれたり、なにより桑田さんの言葉がホッとその人を包みこんで温めてくれたり希望を持たせてくれる気がした。いつもサラリと聴いていたけれど、じっくり聴いたら、ほんとうにやさしいいい曲だった。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

今、そして10年後も笑う

Dsc_0942

(Nikon D80)

新しいカメラもレンズも買えない貧乏な私ですが、基礎化粧品だけは、いいのを使いたい・・・と思ってずっとディオールを使っています。
ローション、クリーム、下地、リキッドファンデーション・・・などなど。
ローションはとても良くて、ちょっとした美容液を使ったような効果さえあります。あと最近使ってすごく良かったのが、サンプルを沢山いただいたオイル。オイルと言ってもとてもサラッとしていて(ちょっといい香りで気分も良い)、しかも、次の日すごく肌がいい感じになります。これはサンプルではなくて普通に買って使いたいのですが、なかなか予算が回らず・・・。でも、3,4本サンプルをいただいたのでそれだけで冬を乗り切れてしまいそうです。(次の冬はぜひ買って使いたいです。お薦めです。)
よく聞く、冬は肌が突っ張る感じ・・・、とか、そういうことはこのメーカーのものを使っていて一度も感じたことがありません。やっぱり、いいお値段だけど、それだけのことはあるなと思います。
今、肌がいいコンディションでストレスなく暮らせ、10年後も、そうした毎日の積み重ねでストレスなく暮らせたら嬉しいです。やっぱり肌は大事です。

(写真は、DM。それなりに買うとナントカ会員というのになれて、DMも豪華。中の写真もゴージャスだし、作りが凝っていて楽しいです。)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

Dsc_0936_edited1

(Nikon D80)

降り注ぐ春の雨の音で
冬の間眠っていた行動力が目を覚ます。
乾いた空気にエネルギーをチャージする。

暖かくなればこちらのものだ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »