毎年恒例の・・・
(Nikon D80)
毎年記事にしているような気がしますが(汗)、
今年も父の田舎(長野県・小布施)からりんごが届きました。
新聞紙に包まれて、かわいく肩を並べて箱に入って届きます。
見た目はいまいちだけど味はピカイチ。
街の八百屋さんでりんごを買おうとは思わないくらい田舎のりんごは味が濃くてジューシーで美味しく、食べたらポパイのほうれんそうみたいにどこからか力が漲ってきます。
こういうのをソウルフードというのかな。
« 強み | トップページ | ハーブ&ドロシー効果 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しそー
冬の果物といったらリンゴですね。
リンゴ大好き!
毎日食べてます。
投稿: | 2010年12月 4日 (土) 19時36分
おっと。先ほどは失礼しました。
名前を入れるの忘れました
投稿: えー☆ちゃん | 2010年12月 4日 (土) 20時07分
aniseさん こんばんは♪
お父さまの田舎のりんご、
今年も拝見しました
新聞紙に挟まれたりんごは
やはり、おいしそうです
お菓子にしても、流行の日干しでもいいですが
そのままがなんと言っても1番です
我が家も長野松本の知り合いから
りんご一箱いただきました
唯一残念なことは新聞が入っていません
でも、おいしそです!
投稿: グールドの帽子 | 2010年12月 4日 (土) 23時47分
えーちゃんさん
りんごは冬食べると風邪もひかなそうだしいいですね。
八百屋さんではいろいろな種類のものが売られています。
一昨年だったか、根津の「りんごや」というギャラリーで
出していただいたりんごもとても美味しかったです。
季節のものをその時に食べるのが、やっぱりいいのでしょうね。
投稿: anise | 2010年12月 5日 (日) 22時37分
グールドの帽子さん、こんばんは。
今年もまた、載せてしまいました(笑)。
りんごを包んでいる新聞をなんとなく読むのも、
楽しみの一つです。
ちょっとのどが渇いた時、小腹がすいた時、
りんごで美味しく凌ぐのも楽しみです。
リンゴの季節が過ぎると、今度はフクミミさんの
しいたけの季節でしょうか。
作ったものを送る時、送る相手のことを考えます。
そうやって送られてきたものはとても嬉しいものですね。
投稿: anise | 2010年12月 5日 (日) 22時46分
こんばんは^^
今年も美味しそうなりんごが届いたのですね。
覚えていますよ~!
実は昨年もコメントしましたから(笑)
この新聞に包んでいるってのがいいんですよねぇ^^
ご報告が遅くなりましたが、気持ちの整理もつき、また元通りコメント欄も復活しました。
またお気軽に気が向いたらいらしてください^^
投稿: kisaragi | 2010年12月 6日 (月) 21時22分
こんばんはー!
今年もりんごが届きました。
季節の食べ物が届くと嬉しいですね。
そうそう、新聞紙に包まっているとすごく美味しそうです。
焼き芋も、新聞紙に包んでもらって食べるとすごいシアワセ。
なんででしょうね。
お店でも、過剰なラッピングなんていいから、
サザエさんみたいに買う方も買い物カゴを持って行って、
お店で新聞紙に野菜を包んでもらって入れてもいいな・・・なんて
思ったりします。
コメント欄の件、了解です!
ブログ、いつも楽しく拝見させていただいてます。
また遊びに行きますね。
投稿: anise | 2010年12月 7日 (火) 21時37分
おはようございます♪
林檎が届くとしあわせになりますね
我が家には信州の林檎が届きました
信州って何県?
しあわせの輪が広がる師走です
投稿: エフ | 2010年12月11日 (土) 09時08分
こんばんはー!
りんごが届くと幸せになりますね。
おお、エフさんのところにもしあわせのりんごが
届いたんですね~。
信州はですね、えーと、えーと、・・・・・・・長野県です!
うちと同じ長野のりんごですね♪
うちのいなかは昔は巨峰も作っていたんですよ。
長野県は沢山美味しいものがあるので
ぜひぜひ機会があったら訪れてみてくださいませ~!
投稿: anise | 2010年12月11日 (土) 18時33分