« ハーブ&ドロシー効果 | トップページ | 犬とおじさん »

2010年12月11日 (土)

本の街

Dsc_7349_edited1

(Nikon D80)

最近写真を撮っていなかったので、カメラを持って行先を決めないで電車に乗って、降りたいと思ったところで降りよう~・・・と思ったら、神保町で降りていました。

Dsc_7336

神保町は大好きな街。
本好きにはたまらない街で、本屋さんの前でじーっと本を見ている人を見ると自分と同じ、本を好きな人がこんなに沢山!としみじみ嬉しくなってきてざわざわと血が騒ぐというか(笑)、水を得た魚のように元気になるのでした。
今日は久しぶりに本当にリフレッシュした・・・!という感じ!

Dsc_7338

いろいろ写真を撮ったので、少し神保町シリーズが続きます。

« ハーブ&ドロシー効果 | トップページ | 犬とおじさん »

コメント

ぶらり途中下車な感じで。

神田神保町は僕も好きな街です。
古本屋の独特なにおいとか。
ほんの一部だけど、昭和初期の建物が残っていたり、ちょっと歩くと錦華小学校(元お茶の水小学校)があって、この小学校は、夏目漱石が学んだ学校で、石碑があるんです。『漱石ここに学ぶ』って。
(もう20年位前にぶらぶらしていた時に見かけたので今はあるか分かりませんが。)

歴史的にみても面白い街です。

投稿: えー☆ちゃん | 2010年12月11日 (土) 20時40分

好きなことをして過ごす時間はとても気持ちいいですね♪
リフレッシュできるし、切り替えもできて良いことだと思います。
最近は電子書籍が話題になっていますが、
古いタイプの人間にはやっぱり紙の本が良さそうです(笑)

投稿: marikichi10 | 2010年12月12日 (日) 22時06分

>えーちゃんさん

「おやおや?」、という感じで。
神保町は、歴史もあって、学生が多いので活気にも溢れていて
本屋さんが沢山あって本好きな人が沢山いていい街ですね。
学生さんや会社員が多いので美味しい食べ物屋さんも多くて、
路地も面白くて最高です。
この雰囲気はずっと変わらないでいてほしいです。

投稿: anise | 2010年12月12日 (日) 22時08分

>嬉しくて血が騒ぐ
aniseさん こんばんは

写真のプリントも手に入れられるようで
いいな、少し早いクリスマスプレゼント!
僕もフィレンツェの広場で水彩画を買った時は
嬉しかったです

二年前、同窓会の時に神保町へいく機会を
作りました
レコード屋さんでグールドのピアノのレコードを買って
店を出たすぐのところに山茶花が咲いていました
もちろん、写真撮りましたよ

aniseさん、リフレッシュバンザイ!

投稿: グールドの帽子 | 2010年12月12日 (日) 22時18分

>marikichi10さん

本当に、好きなことをして過ごす時間はいいですね。
この時は好きな街と好きな「写真」の相乗効果で、
より一層楽しかったです。
驚くほどリラックスして気分転換出来ました。

私も、断然「紙」の本派です!
バッグにポンと入れて行く旅の相棒はやっぱり文庫本ですし、
ページを手でめくって話の続きにワクワクする感じは
電子書籍では味わえないのでは?と思ったり。
紙の感触や印刷の匂いにほっとしたりもします。
紙の本は、長嶋言うところの巨人軍のように不滅だと思います♪(例えが古い私・・・(汗))

投稿: anise | 2010年12月12日 (日) 22時27分

>グールドの帽子さん

グールドの帽子さんの神保町の記事、よく覚えています!
こんな歩き方もあるのかととても新鮮で、
またひとつ新しい世界を知ってしまった!と
とてもワクワクしたのでした。
今も山茶花の季節ですね。
ちょうど今ごろだったんですね・・・!

プリントを買ったのは、本当ーーーに嬉しかったです。
憧れの写真家なのです。
まだ届いてはいないのですが、待っているこの時間も
とてもいいです。
遠足や夏休みを待つようなそんな気分です♪
リフレッシュバンザイ!

投稿: anise | 2010年12月12日 (日) 22時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本の街:

« ハーブ&ドロシー効果 | トップページ | 犬とおじさん »