こんにちは
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだか最近、花の写真とかばかり撮っているなぁと
自分のブログを見ていてふと思った。
目がいくものや、きれいだなーと思って撮ったものが
その結果、花だったりするので仕方ないのだけれど
たまには全く趣向を変えて、いろいろなものに挑戦してみたい!
・・・と書いていて思った。
こんなに夢中になれる趣味を持ててしあわせだなぁ!
![]() |
RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL 販売元:リコー |
| コメント (4)
| トラックバック (0)
糸井重里さんのHP「ほぼ日刊イトイ新聞」で長いお休みの時期などに連載される「谷川俊太郎質問箱」を、毎回楽しみにしています。
今年はついに、本になったとのこと。
これはぜひぜひ、読んでみたい。
谷川さんは年齢を重ねてもいつまでも瑞々しくしなやかな感性を持ちつづけているすごい人。
だと思います。
憧れてしまう。
谷川さんの言葉は、泉から湧き上がってきたひんやりきれいな水のように、それに触れるとハッと目が覚めるよう。
今まで自分が飲んでいた水や自分の中の水が実はきれいなものではなかったと、気がつくのです。
ゴクゴク飲んでいくうちに自分の中にもきれいな水が満ちていって、
細胞が瑞々しくなっていくような気がします。
そんな谷川さんだから、みんなの質問にどんな風に答えてくれるのか、とても楽しみです。
只今予約受付中とのこと。
さっそく予約してみよう。
長年の謎が、解けるかも・・・?!
![]() |
![]() |
谷川俊太郎質問箱 著者:谷川俊太郎 |
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何年振りでしょうか、久し振りに、浴衣を買ってみました。
色とりどりの浴衣が並ぶデパートの呉服売り場は華やいでいてそこにいるだけでも楽しく、あちらこちらで試着する女の子達の姿には、その浴衣が今年の夏どんな素敵な夏の思い出を作ってくれるのかなと思えて、また楽しくなってきます。
本当ーに久し振りなので、どんなものが自分に似合うのか分からず、初めは戸惑ってしまいましたが、何着か試着していくうちに分かったのは、自分がどちらかというと古典的な柄、すっきりした柄が好きだということ。
そういえば成人式の着物も、濃い目の緑色の地に白いしだれ梅が「わっ」と描かれている、わりときりりとしたものだったことを思い出しました。
1件目のお店では何点か気に入ったものがあったものの決定打に欠け、何着か試着したのに申し訳ないけれどもう一件見てみよう、と思って行った別のデパートの呉服売り場で、一目見て「これ好き!」と思える浴衣に出会いました。その一着と、もう一着、お店の方が選んでくださったわりとかわいい感じの浴衣の2着を試着してみたところ、一目見て気に入った方の浴衣(写真)がやっぱり素敵、と思えて、そちらに決めました。
気に入ったものと出会え、大満足の買い物でした。
浴衣、花火、蚊取り線香、
縁側、朝顔、ところてん、
蛍、団扇、ほおずき、風鈴・・・
日本の夏を象徴することばの数々を
並べているともうわくわくしてきて、しみじみ嬉しい。
四季がある日本に生まれてきてよかったなー。
| コメント (2)
| トラックバック (1)
生まれて初めて、歌舞伎を観にいってきました。
雨だったのでどうなるかと思いましたが、歌舞伎座は東銀座駅のすぐ真上。無問題です。
16:00からの部だったのですが、ちょっと早めに着いて、ゆっくりめの昼食をとりながらのんびり時間まで。
初めて入る歌舞伎座。提灯の赤い色がとてもきれいでした。
7月の大歌舞伎の演目は「NINAGAWA12夜」。
古典的なものではないので、本当に歌舞伎を観た・・・というのとはもしかしたらちょっと違うかもしれませんが、とても楽しくて、新しい世界を知ってしまった感じです。
「NINAGAWA」ということで、演出が蜷川幸雄。
「12夜」はシェイクスピアの「12夜」です。
古典的な歌舞伎ではないので逆に言葉などは分かりやすく、シェイクスピアのお話も面白く、私のような初心者にはとても良かったです。
今度は普通の歌舞伎も観てみたいなぁ。
ちょっとはまりそうです。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント